癖と個性

個性を伸ばす教育とか言いますが、ある人が持っている特徴の中で、何が伸ばすべき個性で何がそうではないのか、ちゃんと定義されてないような印象を受けます。これは私の意見ですが、精神世界で言われる叡智というのが個性の正体であって、叡智に至るまでの間に一時的に欠点として現れる性格は、個性ではなく癖と呼ばれて区別されるべきだと思います。なくて七癖とか言いますが、いわゆる過去世やご先祖様の遺伝から持ち越して来ている認識の欠如や世界観の歪みが、癖として現れているんであります。トラウマ的な出来事に向き合えず、理解できないまま終わってしまったことがその原因なのです。アルコールに頼りやすい性格とか、常識的に欠点と見做されるものはいいんですが、「優柔不断なところがかわいい」とか「傲慢なところがかっこいい」とか、本来人間性が成長することで解消されるべき癖に相当するものが、個性と見做されて自他共に認められている場合もあると思います。ましてや、ものごとを所定のやり方で処理しなければ気が済まない神経質な性格とか、頭の中でいちいち人や物を批評する評論家体質とかは、実害がないために癖として認識すらされないかも知れません。認知行動療法的な方法で矯正できるならそれもアリですが、癖というのは理想を言えば、なぜその癖があるのか疑問に思うことから始まって、その根本にある感情に向き合い、何を信じているからそう感じるのかという理解にまで辿り着いたとき、意識のありがたい働きによって自然に解消されるものです。癖そのものは解消されて、それまでの全過程が叡智と言うか個性に変わるというわけです。「あの人いい意味で変わったね」と普通の人から言ってもらえるようにならなきゃ、スピリチュアルをやっているとは言えないだろうと思います。