謙虚さ

人間世界のゲームとか利益競争というようなのに誰しも巻き込まれるものですが、より深く巻き込まれがちなのは能力の高い人たちなんであります。強い人ほどゲームに勝つ楽しさを味わえますから、どんどん嵌まって行くわけです。で、勝ち組と言われるような人ほど、礼儀正しさや謙虚な態度を身に付けているものではないでしょうか。こういうところに、人間社会の複雑な機微があるなと感じます。ここで、草野球ならぬ草サッカーをしようという人たちがいて、サッカーの上手いキャプテンが、純然たる数合わせのために、サッカーのルールすら知らない人を一人、無理矢理チームに加えたとしましょう。まったくの戦力外で、ピッチの中にいるだけで何もしてくれなくていい人が一人いるわけです。ところが、試合の重大局面で、どういう訳かその人のところにボールが飛んで行ってしまいます。キャプテンは「こっちにパスしろ」と叫びますが、その人はルールを知らないのでボールを手で触ってしまいました。当然反則となり、結果的にチームは負けてしまいます。そこでキャプテンがその人に、「お前を入れたのは俺の責任なんだからお前は悪くない」と直接謝ったとしましょう。すると社会的には、キャプテンは礼儀正しい人だ、謙虚な人だと評価されるに違いありません。ですが、神様の目からこのキャプテンさんの心の動きを見ると、とてもじゃないけど謙虚とは言えない、ということになるんであります。人間世界のゲームに夢中になっている人にとっては、礼儀正しさや謙虚さは、どこまで行っても他人に見せるための表面上のフリでしかないんであります。社会生活を営んでいる以上、そういう偽善を避ける方法もありません。仕方がないと言う他ないのです。本当に謙虚な人(ラーマクリシュナみたいな)というのは、巣から落ちてしまった雛鳥のようなもので、その存在に気が付く人は多くありません。気が付いたということ自体、その人がすでにゲームや利益競争の外に出始めていることを示しています。本当に謙虚な人は自分を謙虚だと思うことがありません。