広い世界

若い頃にある先生から「広い世界がある」と教わったんです。ブルジョワ的な世界を毛嫌いする人が案外多いようですが、邸宅の内装に使われる調度品とか一流の宝飾品などを、変な先入観なしになるべく多く見るようにして、美的感覚を養うのがいいのです。卵が先か鶏が先か、富裕層には心の豊かな人が多いというのは一つの事実であります。教養が幅広いほど楽しみも増えるからであります。それと同じように、精神世界にも広い世界、もっと言えばより良い世界が確実に存在しています。ある一つの分野を究極とし、他のことはよく知りもしないのに全否定するスピリチュアルティーチャーさんがたまにいらっしゃいますが、知らないとは恐ろしいことだと思います。心が成長し、より繊細で美しいものに触れられるようになると、その分だけより崇高な教えがあることに気が付くようになります。で、それまで学んで来た教えを全部手放すということも起こり得ます。より良いものを認識したがために、それまでのものに取って代わるわけです。心が純化されて行くのが正しい方向だと思います。よその組織がいいとか悪いとか、否定性や競争意識のようなものは自然に落ちて行くんであります。一つの見方にこだわらず、いろんな本を読んで学ぼうという姿勢が大事なんじゃないかと思うんです。それで最終的に、自分に一番合っていると感じるものを選ぶといいと思います。

修行の必要性

修行とか修養とかいった考え方は、何でも簡単に手に入ることが求められる今現在のスピリチュアリティの中では、何だか厳しく古臭いものと捉えられがちだと思います。確かに、あくまで私個人の意見ですが、ある種の伝統的な苦行というのは、心身を痛めつけることによって幻覚を見ることが目的であった、と今となっては言えるものです。神秘体験と霊性の自覚というのは多くの場合似て非なるものであって、それはその修行をやっている人を見れば区別が付くものです。神秘体験や霊能力を興味の対象にしている場合、一般常識からかけ離れた言動をして、どことなく品がない印象を与える人になるものです(そんなようなティーチャーさんや団体は要注意です)。伝統的に「魔境」と呼ばれている状態です。じゃ正しい修行とは何なのかと言いますと、私が思うに、心をきれいにすることがすべてです。離欲と言うと哲学的に聞こえてしまいますが、要するに五歳くらいの子供の純粋さということです。すべてを捨てるとなるともちろん人間は生きて行けませんが、そうではなくて、大人のような欲望や策略が心から離れている状態を言うんであります。修行の方向性を間違えてしまうなら、いろんな努力は無駄に終わってしまうので、よくよく気を付けなければいけません。で、子供のように素直で純粋な心になれたらそれが悟りなのかと言ったら、もちろんそうではありません。そこまでが準備段階であって、最後の橋渡しのようなものが必要になります。でも、準備が出来ていない限り橋渡しをすることは無理なのです。なので、人それぞれ心をきれいにするための色々な修行が必要になるというわけです。

お手本

本で読んだり話を聞いたりするのと、実際に経験するのとでは、大きな隔たりがある場合があります。スピリチュアル業界では、いわゆる悟りや光明といったものを「何でもない普通のもの」と表現するティーチャーさんもいらっしゃるように聞きますが、私が思うにどうってことないどころか、それがどういうものかもし事前に知ることができたとしたら、すべてを犠牲にしてでも得たいと自然に思えるほどの宝なのであります。私たちが見て知っているものからでは想像もつかないようなシロモノであり、事実想像できないわけです。だから何でもないものという話になってしまうんだと思います。私が思うに、生身のお手本が絶対に必要だと思います。本物の覚者というのは想像を遥かに超えるような素晴らしい存在である、とそのような人物に出会えた人は口を揃えて言うでしょう。せっかく出会えても覚者と気づかず、くだらない人物と思って通り過ぎてしまう人も多くいます。ちょっと関われるだけでも大チャンスなのに、まして直接指導を受けられる機会はまさに千載一遇と言えるものでしょう。だけど、それで悟りが開けるわけでもないのです。多くの場合、疑いの気持ちや古い信念が覆いとなり、それを取り除かない限り進展がありません。せっかくの覚者とのご縁を無駄にしてしまうのは往往にしてあることです。疑うことを知らない子供のような気持ちにならない限りダメなんであります。これは始めから疑うなという意味ではなくて、まったくその反対に、自分の中にある疑いに一つ一つぶつかって解決して行かなくてはならないという意味です。ですから多くの場合長い時間がかかって当然であります。覚者とのご縁があってこれなんですから、何もない私たちはどうすればいいんでしょうか。今の時代、覚者を探して歩くのは危険なことでもあります。やはり、精神世界云々に関わらず、心のきれいな人や正しく生きようと努力している人と交流することから始めるのが良いだろうと思います。

居場所

自分の居場所を見つけるとか探すといったことは、日常会話でよく聞かれる話です。家を買うとか建てるとかいった時に、終の棲家という表現もよく聞かれます。そんな風に私たちはいつも落ち着く先を探してるようなとこがありますが、驚いたことにスピリチュアル的に言うと、物質世界に私たちの居場所はないということなのです。ここは行動し完成するための通過点であって、そもそも落ち着くべき場所ではない、という身も蓋もない話になってしまいます。もちろん思考を止めるとか自我を消すといった教えは良い伝統なんですが、あくまで完成のための方法であり、完成そのものの姿ではないのであります。そこそのままが居場所であり、誰の所有いかんにこだわらないのが、完成した姿に近いということかも知れません。先祖代々の土地を奪われたとか、仕事のポストを奪われたとか、人間の闘争には居場所に関する事柄が多く含まれています。居場所にこだわらなければこんなに楽なことはないはずなのに、なぜかこだわって苦しんでしまうわけではないでしょうか。すべては法律上の話でしかないのに、土地や建物の所有権を持つことで物質生活が盤石になる、と私たちは真顔で信じ続けているのです。愛があるところが自分の居場所である、と気づけた人はいい線行ってると思います。それを一歩進めて、その愛を神様の方に向けられれば完璧だと思います。

孤独

一人は寂しいものだというのが、ごく一般の社会通念ではないでしょうか。友達は多い方が幸せだというのは、本当にその通りだと思います。ですが、孤独は不幸なものだとか、どのようなことであれ、決め付けてしまうことはスピリチュアル的に見てよくないことであります。ご存知の通り、社会通念的な決め付けによって心を縛られ、苦しんでいる人が多いんであります。そう思わなきゃいいと聞かされたって、どうしてもそう思えてしまうから苦しいんであります。では一体どうすればいいと言うんでしょうか? 中村天風さんの「孤ならず」という言葉がありますが、これは「宇宙の根本造化力は常にあなたの味方なんだから、決して自分は一人だと思っちゃいけないよ」というような意味であります。実際そういう信念が出来た人は自由自在に生きていられると思います。とても難しいことのように聞こえるんですが、人間こう思おうと自分で決心すれば、本当にそう思えるという原理が働くことを、まず理解しなければなりません。すると、そうなれるのです。何がどうであれ、明るく楽しい気持ちで生きて行くことが幸せであり、そのように命を生かし切ることが私たちの義務である、これは理屈ではありません。人間の幸せを大切に考える場合、それが真理であります。幸せなど関係ないと考えるならその限りではありません。持って生まれた条件が違うので、いわゆる運命がどれだけ拓けるかは人それぞれ違いがあります。死んだらおしまいと思うなら、早いこと諦めてしまった方が、無駄な努力をしないで済むから得だ、という結論になるでしょう。だけど、永遠の命ということを信じられるなら、石ころに生まれたらどんなに頑張ってもルビーやエメラルドにはなれないと分かっていても、磨けば綺麗な石ころにはなれる、ということに意味が出て来るんであります。

感謝

痩せ我慢を強要するかのように聞こえることを最終的に言わなきゃならないのが、スピリチュアリティの泣きどころであります。とんでもなく辛い人生を歩んで来たのに感謝とか、仕事がなく、お金もなく、恋人もいないのに心が満たされているとか、一般常識的に見たらオイオイと言われるような、絶対不可能と思われるようなことが実は可能だし、もっと言えばそれしかない、それが精神世界の本質であるということなのです。何だかんだで人生がうまく行っている間はそれが見えないし、また見える必要もありません。人生躓いた時に、ある人にとっては「それでも感謝ですよ」という教えが宝のように光り輝いて来るものなのです。世間では、結婚に失敗し会社をクビになり、鬱になり引き籠もりになりというシナリオが、人間の当たり前の反応として語られるのではないでしょうか。そういう時こそ本当の命を得るチャンスです、なんていう話をメディアで聞いたことはありません。だけれども、メディアの論調は残念ながら正しくありません。仕事で成功し、最高の条件の結婚をし、何一つ不自由なく暮らせることが幸せと信じて来た私たちに、実はそうではないという事実を次々に見せられる時代に入って来ています。メディアも少しずつ変わって行くと思います。どんなことがあっても「まだ生きていることに感謝しよう」と思おうとする努力は決して無駄になりません。実際とんでもなく素晴らしい結果に繋がって行くと私は断言いたします。瞑想とかマントラもいいですが、私が精神世界で何か一つだけ選ぶとしたら、生きていることに感謝するという感謝行をおすすめしたいんであります。

希望

夢や希望を持ちなさい、と子供の頃から聞かされて来た気がするんですが、今一つピンと来なかった私なんであります。世間で言う夢や希望の中身は、理想の恋人に出会うとか、裕福になって遊び暮らすとか、社会的に認められてチヤホヤされるとかいうようなことではないかと思います。この社会は、そういったものが多くの人の手に入らない仕組みになっている以上、夢や希望を持ちなさいという言葉は私には残酷に聞こえたからであります。この言葉通りに七十歳、八十歳になっても白馬に乗った王子様が迎えに来るという希望を持ち続けたとしたら、それは現実と言うよりも自分で作り上げた想像の世界に住むことになってしまいます。そしてスピリチュアル業界も、想像の世界に住めと言わんばかりの浮遊感のある教えが広まっているのではないでしょうか。希望というのは現実のものでなければならないはずであります。スピリチュアル的に言いますと、今現在どんなにひどい境遇にいても、いつかきっと良くなると信じるのはいいことであります。それも自分一人が抜け駆け的に良くなるということではなく、みんなが良くなるんだと思えれば最高です。何が起きても変化があるのは生きてる証拠、生きてるからこそ向上できると思えれば最高です。それこそほんとに我のない生き方ができてるということです。もちろん口で言うより難しいことですが、かと言って難しく考える必要もないかと思います。

常識

若い頃は常識に囚われないのと常識外れなのを一緒くたに考えていて、単にやんちゃで大胆な人をかっこいいと思ったりする、まさに若気の至りといった感じです。かといって世間で常識とされるのは、社会人になったら新聞を読むべきだ、遺伝子解析の分野が有望だ、やれ人工知能だ、火星移住計画だと、要するに最新情報に目を光らせて流れに乗れば成功できる、というような話ばかりではないでしょうか。常識外れであろうとしても、一般常識的であろうとしても、スピリチュアルな道からは遠のいてしまいます。スピリチュアル業界の中ですら、霊性と性格の良し悪しは全然無関係であるとする教えが昔からあるのですから、個人的にはどうしたものかと思っています。もちろん正しい人間の生き方というのはあるんであります。それが分からないままスピリチュアルな道に入ると、結果的にやっぱり誤った方向に行ってしまうように見受けられます。自分さえ良ければいいという人間感覚は根深いんであります。人に感銘を与えるどころか、一般人よりも自分勝手な印象を与える人間になってしまったりします。やっぱり若い頃に正しい生き方をしている人に出会えることが決定的に重要なんじゃないかなあと思うんです。そうでないと、よっぽどの上根でもない限り、人生どういうことなのか分かるはずもありません。スピリチュアルな常識というようなものはあり、人間社会の観点からすると損をするように見えるのです。霊的な生き方こそが一番得な生き方なのですが、私たちはそれが分からずにいるのです。見返りを求めずに世のため人のために最善を尽くす、というのが入り口になりますが、見本を見せてくれる人がいない限り一人でやるのはとても難しいことだと思います。

やるべきこと

人生でやるべきことは何だろう? というのはスピリチュアル業界でもよく議論される話題の一つであります。まず、やるべきことなど別にありはしない、と考える人たちがいます。虚無主義と言ってよいものでしょう。次に、人の迷惑など構うものか、やりたいことを好きにやってこそ我が人生、と考える人たちがいます。これは昔から、反抗期の若者にアピールするんであります。次に、人の迷惑にならない限りにおいて、人生やりたいことをやればよいと考える人たちがいます。言い換えれば、人に迷惑をかけない範囲内で楽しみを見つけて行くことが人生でやるべきことというわけで、これが一般人における自由の概念と言えるのではないでしょうか。最後に、世のため人のためになると思う仕事を、見返りを求めずに神様に捧げるべきだ、と考える人たちがいます。なぜ仕事を神様に捧げるのかと言いますと、何が本当に世のため人のためになる行為なのか人間の頭では分からないので、その結果は神様にお任せしますよ、という意味なのであります。その人のためを思ってしたことが、結果的にその人をダメにしてしまうこともあるのが、人間の愛情というものなのです。なので、見返りを期待しちゃいけないよと言われるわけです。もちろんスピリチュアルなのはこの最後のカテゴリーだけです。私たち一般人の目には、自由のない生き方のように見えるのです。その理由が実は、私たちが本当の自由を理解していないからに他なりません。有名な自己啓発の本にはたいてい、「誠実になる」ことより、「どうやれば誠実そうに見せられるか」という、表面的なイメージを操作する方法が説かれていたりします。そのものズバリを掴むより、「なんちゃって」みたいなのが商売としては一番うまく行くと信じて疑わないからではないでしょうか。スピリチュアル業界がそれとまったく同じような状況にあるのは、ある意味当然といえば当然のことであります。多くのティーチャーさんが戦略やテクニックは必要だと考えており、そのものズバリをやると損をすると思い込んでいるようなフシがあります。

上根下根

仏教界では持って生まれた資質を表す上根・中根・下根という仕分けがあるそうです。私が思うに上根というのは要するに、子供の頃から神仏を敬う気持ちのある人のことです。宗教的家庭環境で育ったから習慣的にそうなった、というんではなく、誰に教えられたわけでもないのに妙に信心深い場合、上根と言うわけです。上根の人はちょっとしかいなくて、その他大勢の私たちは単純に下根と言ってよかろうと思います。ここで問題なのは、インド哲学というのはほぼすべて、何がどうであれ信心深いことが大前提で、人物的にも抜群に優れた上根の人向けに説かれているということです。下根の私たちが一生をかけて実践してもまったく成果が得られず、箸にも棒にも引っ掛からないまま終わる可能性が高いのであります。ヴェーダーンタのような哲学の道は昔からとても難しいと言われていて、「私とは何か? 私はあれではない、私はこれでもない」と突き詰めて行って、最後に残るものがあるかどうか考える、というのが有名な方法です。フランスのように国民性自体が哲学に向いている国であれば、哲学の道が実際に合っている可能性があります。デカルトの哲学を足掛かりにして辿り着いたステファン・ジュルダンさんのような覚者を現に輩出しております。ところが日本では、哲学の道を辿る資質があるとは到底考えられない現状にあると思われます。日本人が辿り易い道があるはずなのであります。未だ私の中で結論は出ていませんが、世のため人のためになると思われる行為を、見返りを求めずに淡々とやるカルマ・ヨーガの道が、本当は日本人の心情に一番ピッタリ来るんじゃなかろうかと思ったりします。そこに現世的な報いがあんまりなかったとしても、神仏は悪いようにはしないという確信が伴えば完璧だと思います。日本人には地味なのが合ってると言わんばかりなんですが、実際そんな感じがしないでもありません。「私悟っちゃいました」とか、そんなような人に誇れる要素が何にもないわけなのです。それでいてちゃんと辿り着いているのです。

心の豊かさ

物質的に豊かな世界になったら、今度は心の豊かさが求められる時代になる、と再三言われております。ここで言う心の豊かさの意味するところを推察するに、世界一周旅行や、美術館巡り、オペラ鑑賞というような、大都市に住む最富裕層が実際に享受している楽しい暮らしに行き当たります。これは私が思うに、心の豊かさと言うよりも、経済の豊かさがもたらす心の余裕と言うべきものではないでしょうか。そして五感を楽しませてくれる外側の何かに依存するものでもあります。お金が尽きればそれと同時になくなってしまうという関係にあるわけです。スピリチュアル的に言えば、物質世界にほとんど関係なく存在すればこそ、本当の心の豊かさであると言えます。もちろん世捨て人にならない限り分からない、語れないという考えは極端過ぎます。神様は物心両面に働いているからです。大安心の境涯と世俗的安泰のバランスというのは常に微妙な問題であり、多くのスピリチュアルティーチャーを脱落させる(金儲けとか権力闘争に走るということ)原因になって来ました。本質的なものとそうでないものの区別がついていないために、一緒くたに説いている教えが多いからとでも言えましょうか。私たちには手も足も出せないような理由なんであります。私たちの目にはすべてを持っているように見えていた人が実は不幸だった、という事実をニュースで見せられる昨今です。心は豊かだけど生活は不幸、などということはあり得ません。今ある生活の中に幸せを見つけ出すためには、自分が理想とする生活を手に入れたつもりで、そこに当然伴っているべき感謝を前もってする、という方法から入るといいと思います。それで実際に生活がよくなる、というオマケが付いて来ればそれに越したことありませんが、そういうのを釣り文句にするのはよくないんじゃないかと思うんであります。

宿縁と浄化

もしもこの世が愛と調和の美しい世界だったら、スピリチュアリティというものは必要ないのだろうと思います。だけど、そのような世界になりつつあるのです。若い時に耐え難いような苦しみに直面させられる人というのはあります。若ければ若いほど、何かよくない行いをした結果だとは考えられず、これといった理由を見つけることができないわけです。そこで先祖や過去世からの宿縁が原因であるとするカルマ論を説かれれば、若い心にはそれが真実であると思えるものです。それ以外に考えようがないわけですからね。そこへ来てさらに、カルマを解消する方法があると聞かされれば、誰だって飛び付きたくなるのは当たり前でしょう。ニューエイジにはカルマを解消できるとする考えがあり、私もいろんな方法を試してみたものです。ところが、宿縁というものが形となって現れるのを未然に防ぐ手段はそんなにない、というのが残念ながら現実なのであります。よく考えてみれば、行為の結果が簡単に消せるなら、世の中何をやっても同じということになってしまい、そんなことがあろうはずもありません。だけど、そんなような虫のいい考えが後を絶たない業界なのであります。七つの体で言うところの四番目の体にアクセスすることができれば、ほとんどの宿縁は消すことが可能であると言うこともできるのですが、そんなものあるとも思ってない私たちが、具体的に何をどうすればできるのか分かる道理もありません。ですので、五井先生のおっしゃる通り、不本意なものは神様が人を彫刻する過程に出る削りかすなのだから、本来の自分とは無関係のものと見て心を捉われさせないことが重要と言うべきだと思います。どんな困難な状況も、それを自分と同化して見なければ睡眠中に浄化されて行く、というのは私の経験から言えば本当です。気持ちを離せば離すほどいいのです。現象として出切ったら必ずよくなるのだ、という希望というか信仰を持てるかどうかに掛かっております。もちろん、将来的に高次元の体にアクセスするという可能性を捨てる必要はありません。

雲を掴むような話

何となく漠然とした話が多いというのが、一般人のスピリチュアルへの評価なのかも知れません。「目覚め」や「悟り」や「光明」といった用語の定義がはっきりしない以上、雲を掴むような話にしか聞こえない、というのが正直と言うか当然の判断だろうと思います。ややもすれば実体のない業界だと言われても仕方がありません。かと言って、趣味のカルチャースクールと同好会を合わせたような、真剣に道を求めているようには見えない生ぬるい雰囲気の中で、それなりに満足している人が多いという業界の実情なのであります。また、真剣にならなければいけないという決まりもありません。だけど、最終的にそれでどうなったかという問いを避けて通ることはできないように思います。一つには、スピリチュアルは心の問題なので、具体的に何がどうなったとか話題にするべきではない、という考え方があり、一理あるなと思います。他方、スピリチュアルなのに結局は楽して儲かるとか、恋愛成就とかいうことだけを重要視する考え方もあります。当たり前の話とも言えるのですが、あいのほしとしては、巨万の富とは言えないまでも人並みの生活ができるようになることを大切と考えますし、なおかつ個人的な信仰を持つに至ることが最も望ましいと考えています。ここで言う信仰とは絶対の信頼とか安心立命のことです。それを観念の上で分かるのではなく実際に生きて行くことによって実体のある教えになるのです。この世ならぬ法力や神通力を発揮してこそ本物と言うべきか、過去の覚者さんはそういう方ばかりだったので、あんまり普通っぽいとスピリチュアルに見えないという面があり、当たり前のことを言っているようにしか聞こえないティーチャーさんには人気が集まりません。昔のようなカリスマがいない時代ですが、雲を掴むような悟りとか解脱とかについて思いを巡らすよりも、心身の事情が良くなって生活が楽しくなり、目に見えない存在の加護を信じ切る気持ちが出ればそれで十分と思いますが、如何でしょうか。私はあまり高い所を目指しておりません。

本の紹介

あんまり知的なタイプとは言えない私なんですが、子供の頃からあんまり本を読まない割には大きな本屋さんが好きだったんです。今にして思えば、心のどこかでいつも何かを探していて、その糸口を本屋さんに求めていたんだなあということが分かります。下根の人間なので長い時間が掛かりましたが、スピリチュアリティの基本をどこに求めたらいいのか、どうにか分かるようになった、とみなさんにお話しできる準備が整ったと思います。それがあいのほしの本の紹介欄なんですが、多くの本を紹介するよりは敢えて数を絞っています。なので若い人にはとりあえず一通り読んで欲しいと思って、一部を除いてわりかし図書館で入手し易いものを選んであります。このためにわざわざ買って読んで欲しいという意図はありません。各分野から私がベストだと思う本を一冊ずつ紹介したりしてるんですが、その中にまったく正反対なようなのが含まれているのはなぜだろう、と疑問に思う方もおられるかも知れません。それは人それぞれ、その時々に適合する教えが違うからです。あいのほしはバランスの立場を取っています。いい悪いはみなさんが判断するものとして、「すべてを捨てて永遠の命を得べし!」という物質否定型の考えと、「創造者として好きなことをして楽しむべし!」という物質肯定型の考えのバランスに配慮しているつもりです。人生楽しんでなんぼという人には厳格で規律的な教えが合っていたりするし、暗くて孤独がちな人には「人類みな兄妹」みたいな家族的な教えが合っていたりするのは、その時はそれでバランスが取れるからです。今は一つの宗教とか一つの教義に固執するのがいい時代ではないので、理想を言えば、いろんな教えを満遍なく理解するように努めるのがいいと思います。私としては、地球全体の調和に連なる個々人の本当の幸せを重要と思ってやってます。で、あいのほしは基本的に日本人のための活動ですので、日本人向けという意味で中村天風さんをまずはおすすめしています。天風哲学は幅広い分野をカバーしている上に深さも深く、日本人の精神的土壌によく合うのが特徴です。最近は五井昌久さんの世界平和の祈りもおすすめしているのは、五井先生を話題にする方がけっこういらっしゃるので私も便乗したかたちです。心身統一法を自力としますと世界平和の祈りは他力というわけで、一見正反対のものをなぜ両方おすすめするかと言いますと、それでバランスが取れるからなんであります。

精神世界というのは純粋な哲学とは違って、それでよりよく生きられるようになるかが最終的に問われることになるので、早い段階から一つの教義にこだわってしまうと、年取ってから失われた部分を取り戻すのは大変だ、という実質的な理由が背景にあるんであります。スピリチュアリティはそもそも、何かが変わるとか良くなるとかいうものではない、とおっしゃるティーチャーさんもいますが、私はそう思わないです。スピリチュアルな伝統をすべて見渡した場合、そういう結論にはならない、というのが私の意見です。私たちはただ存在しているだけではなく、大調和の方向に導かれてもいると見るべきです。スピリチュアルを長年やっても立派な人格にならないし、分かるようで分からない専門用語で若い人をからかうような大人になったら大変です。それもこれも、真の自由を体現し、思わず手を合わせたくなるようなスピリチュアルティーチャーさんが少ないことが原因だとも言えます。実際に見せてくれる人がいなければ、本に書いてあることが本当は何を意味するのか分かるはずがありません。だけど、ある種の境地に辿り着いた人の言葉には特殊な力があることは確かです。人生の師と呼べるような先生を見つけるなら、相手の話をろくに聞かずに繰り返し同じことを断言する、要するにひとりよがりになっているように見えるティーチャーさんは、とりあえず避けた方がいいのではないでしょうか。そのティーチャーさんが哲学的には真理を説いていても、あまり得るところはないように思います。相手の話をよく聞き、話してないようなことまで分かってしまうように見える優しいティーチャーさんは、哲学的には大したことを言ってないように思えても、いい先生である可能性があります。

心の拠りどころ

生きて行くためには誰しも心の拠りどころが必要だと私は思うんであります。みなさんはそう思わないかも知れないですが、あいのほしはそういう方向性でやっています。誰かとか何かに頼って生きているのは心が弱いからと言われればそうでしょうし、自分でできることは自分でやる必要はあると思います。哲学を専門にやる人は宗教を一段低く見ているきらいがあるのではないでしょうか。哲学は強い人のためのもので、宗教は弱い人のためのものであると言えるかも知れません。つまり、人生がそれなりにうまく行っているうちは哲学で満足できますが、そうでないなら宗教にまで踏み込んで行く必要が出て来る、という意味です。安心立命とか言いますが本当にその通りで、宗教の本質は結局、人生の状況が何がどうであれ、心の底から安心していられる拠りどころを見つけるところにあるのであります。納得できる答えを見つける不二一元論的な教えは強い人のためのものであり、あまり多くの人を救えないだろう、と私は思います。病気や貧困から抜け出したい、愛情を得たいというのが、ほとんどの私たちの当然の願いであり、そこからでないと入って行けないというのが事実です。そこで昔から、神様の人間を救い上げようとする心の働きとして、覚者と呼ばれる方々がこの世に現れ続けているのであります。人の運命を好転し、なおかつ神性へと導いて行くにはとてつもない力量が求められます。だけど、現実にいるのです。私たちは抽象的な神を始めから信じることができにくいので、そういう先生とのご縁でやって行くことができれば非常な幸運だと思います。そういう先生を心の拠りどころにすれば、その先生は神様の心と直通しているわけですので、そのまま(知らぬ間に)引っ張り上げてもらえます。いつの時代も中途半端なティーチャーさんが多く、存命中の覚者に出会える人は稀です。思慮深く、かつ素直でないと、せっかく出会えてもそれと気づかないこともあり得ます。ご縁を投げ捨ててしまわないように注意しないといけません。

世を去る

余命の宣告を受けて初めて、自分がやり残していることがあるのに気づく、というのはよく聞く話なのですが、精神世界を学んでいながらそれじゃ、ちょっと残念な気がいたします。とはいえ、ある種のスピリチュアルティーチャーさんは死後に自我や個性というようなのは消滅すると説いていて、いわゆる肉体が人間のすべてだと信じ、無神論的な考えが主流になっている国でブームになっております(既成宗教が退廃していることへの反作用)。消滅するのであれば人生何をやっても変わらないわけで、私から見ると困ったブームだなあと思うわけです。ところで、神秘学では私たちはみんな七つの体を持っていると言われています。つまり、肉体の他に微細な体を六つも同時に持っているというんです。私たち一般人にとっては、病気や事故などでたまたま体外離脱でもしない限り、肉体以外にも体があるということは知識として知るだけで、それを裏づける体験が全然ないということになってしまいます。危険を伴う特別な修行(クンダリニー・ヨーガ)をしない限り、体験としてハッキリ分かる可能性がほとんどないので、死んだら終わりと思うのは当然と言えば当然です。引き寄せの法則や思考の現実化というのは本来、微細な体を使えるということが前提条件であって、自分が肉体だと信じている状態でいくら想念を集中したところで、結果は肉体次元の法則に限定されてしまいます。類い稀な集中力を持つ優れた人がいても、それだけでは奇跡的な現象は出て来ないというのは、現実が証明している通りであります。ないと信じている限り、微細な体にアクセスすることは難しいと思います。ある種のスピリチュアルティーチャーさんは、あなたは大宇宙の中で塵にも満たない小さな存在であり、そんな小さなものに価値はなく、さらに大宇宙そのものもいつか終わりを迎えるのだから、消え去るものに意味などあるものかとおっしゃいますが、本当にそうでしょうか? 確かに多くの場合に私たちは非力な存在ですが、親孝行したり、子供の心の支えになったりできる人というのは、世界を変えられると妄想する人よりも偉大ではないでしょうか。私個人の考えでしかありませんけど、それは小さくて何も残らない行為ではあり得ないのであります。

夢の解釈

眠っている間に見る夢をどう解釈するかにはいくつもの説があって、実際にいくつかの種類に分類できるように思います。今回お話しすることはすべて仮説ですので、本当のところはみなさん自身の体験から確かめて行って欲しいと思います。まずはその日に見たり聞いたりしたものごとと、そこから連想されるものごとを、脳が記憶を整理する過程で夢に見る、という説明です。これはだいたい誰でも経験していて納得できると思います。また、子供の頃など昔の出来事を解釈し直すために夢に見る、というのもだいたい誰でも経験していると思います。明らかに今の人生で経験した出来事ではないけれど、極めて明確なストーリー性のある夢を見た場合は、いわゆる過去世の記憶を再解釈している可能性は充分にあると思います。次に、例えば同じ運動を繰り返している夢は筋肉を修復するために見ている夢、通路を通っていたり上下に移動したりする夢は血管や神経の調整(霊的なエネルギーも含む)のために見ている夢、というような説があります。これもかなりの可能性でその通りだと思います。では、あらゆる解釈を拒むような、脈絡のないデタラメな夢はどうでしょうか。ある覚者(五井昌久先生)の説によりますと、潜在意識に蓄積された過去世をも含む過去のよくない想いが、現実に現れる前に夢の中に現れることによって、浄められ消えて行く働きであるということです。つまり、人生上の困難な出来事として現実化する前にご守護様に消してもらっている、というありがたい働きなのであります。例えば自分だけが楽して儲かり、恋愛も思いのまま、というのはスピリチュアル的に見れば、自分も他人も害するよくない想いということになります。夢占いからするともの凄い吉兆と言われるようなシンボルを夢で見ても、たいがいの場合は本当によいこと起きるわけではない理由の一つかも知れません。儲かったらみんなが良くなる目的に使おう、恋愛はお互いに心が浄まり高まって行く相手を選ぼう、と本心から思っているような人は、それが現実になってもらわなきゃ神様も困るわけですから、夢の中に現れて消えて行くということは絶対にないと思います。夢占いというのは基本的に、これから起こるものごとを夢から判断するという主旨ではないでしょうか。私の経験では、もし予知夢というものがあるとしても、それを見られる人はかなり限られているのではないでしょうか。最後に、ご守護様が人生のヒントというか教訓として見せてくれる夢というのが実際にあります。このカテゴリーの夢だけが、唯一解釈のしがいのある夢ということになって参ります。自分ではまったく思いも寄らぬアイデアを受け取ることができるからです。

信仰への問題点

現代人にとって信仰を取り戻すのはもはや無理であろう、とはよく言われることです。それもそのはず、知性が発達すればするほど、信仰というのは一番理屈に合わないものに見えます。実際、何らかの神格を信じるのは非論理的なことであります。でも、人間が救われるのは結局は信仰を通してでしかあり得ない、とあいのほしは敢えて断言いたします。ではどうすればいいのでしょうか。政治哲学や宗教哲学といったものを極めることをおすすめしています。これは学位を取るとかいうことではなくて、自分で納得するまでという基準で極めるという意味です。極めればだいたい無神論的な考えになりますが、それでいいのです。人生はもともと理屈に合わないので、信仰への最後の一歩は人生そのものが導いてくれることになっています。スピリチュアルなことを何も知らないのに、真の自己と呼べるようなものを垣間見る体験をする人がかなりいらっしゃいます。で、そのあとニューエイジの(こうやればこうなる式の)理路整然とした教えに出会い、それが見たことも聞いたこともない話であるために、思わずパッと掴むということが起こりがちなんであります。岩波文庫とか『世界の名著』シリーズ(中央公論社)とかを読んで古典の教養があれば、ニューエイジの教えにはまったくと言っていいほど新しい要素はない、ということがハッキリと分かります(哲学は同じような概念が現れては消えるということを歴史的に繰り返しています、頭で考えるだけで行じないからいつまで経っても本当の理解に達しないのです)。だけど、それが分からないから掴んでしまいます(私自身の体験です)。魅力的に見える教えの中身は、突き詰めればご利益があり、楽して人生万々歳になることを理想とする内容だったりします。これが世に言う唯物論的スピリチュアルであります。せっかく本当のスピリチュアルを垣間見たのに、かえって信仰から遠ざけられることが起こりがちなんです。自分なりに人生を哲学したあとなら、脇目も振らずに信仰に飛び込んで行けます。何かに惑わされるということがないのです。これはもちろん、何らかの宗教的組織に入るという意味ではありません。あくまで自分一人の信仰のあり方であります。

信仰の復活

科学的な物質文化が栄えるに従って、私たちの信仰心が相対的に薄くなっていることは言えるんじゃないでしょうか。それにはもちろん良い面もあって、中世の頃は人間の力ではどうにもならないと諦めていた病気が、実は医学の力でどうにかなると分かった、というような事実があります。一方で、中世の人間は人知を超えた力に心が向いており、いつかは罪穢れのない清浄な世界に戻って行くんだ、という漠然とした目標というか信仰をどこかに抱いていたようなところがあります。現代の私たちは、物質が豊かで人生を楽しめればいいし、それ以上のことは考えたくない、というような傾向にあります。「神は死んだ」と言った哲学者さん(ニーチェ)がありましたが、死んだと言うよりも人間の側が神に背を向けたのだと言えるかも知れません。なまじ科学の力に頼ることを覚えてしまったがために、大きな戦争で「神も仏もあるものか」という無神論的な考えが主流になったようであります。その裏で集合的に累積した罪の意識は凄まじい破壊力を持つまでに膨れ上がっておりますが、私たちの側がそれを掴んで放そうとしないのが現状であります。断定的に言うようで申し訳ないんですが、これから私たちの中に信仰心が復活するというルートはすでに決まっているのであります。神も仏もないと思って生きて来た人が、何か超常的な力が働いているとしか考えようがない困難に直面したときに、神はどうして人間をこんな風に作ったのだろうか、人間の力ではどうにもならないではないか、こんな風にした神が責任を取るべきだ、と神様に心を向けることになるのです。責任を問うという形であっても、神様の方に心が向くわけです。全身全霊で生きて来た人ほど、期せずして神様に全託する気持ち(祈り)に唐突に入ってしまうことになります。信仰心のなかった人が自ずから信仰を持つようになったら、それ以上に生きて来たことが価値になる出来事は他にないと断言できます。生まれつき神仏を信じる気持ちのある人は、相当な上根の人なのであります。

使命

この世に生まれて来たからには、果たすべき役割があるという考え方は、精神世界に限らずポピュラーだと思います。確かにあると思うんです。それは意識的に役割を果たそうとか考えたことがなくても果たしている人がいるし、大げさな理念を抱きつつも本来の役割は果たせていない人もいる、という風でしょう。年齢を重ねるごとに浄まって行くとか、いい顔になって来る人は、順調に役割を果たせていると言っていいと思います。だけど、使命という考え方に、これまたこの世的な成功失敗という尺度が加えられることで、本来の意味から遠ざかってしまうことが起こるんであります。多くのスピリチュアルティーチャーさんが、自分の使命を見つけることの先に、人生の成功があることを仄めかします。その通りになれば、それはそれでいいんです。だけど、使命を果たすことで社会的に成功するはずだ、そうに違いない、という条件づけが刷り込まれてしまうようです。「神様、どうか人を本当に幸せにする仕事のために私をお使いください」と常日頃祈るような人、あるいはきっかけさえ与えられればそういう気持ちになり得る人の数は、決して少なくないように思います。かく言う私自身が、その時々で使命と思ったことをやって来たつもりですが、全然成果が上がりませんでした。けれども、失敗というわけではないのです。物質を光明化する(ラビ・イツハク・ルリアによるティクンの概念)とか、使命というものを大げさに考え過ぎてしまっただけで、そもそも与えられた役割がそんなに大きくない人が大多数であるということなのです。若くて覇気がある人ほど、自分の使命を大きく考え、この道に賭けてみようという生き方に魅力を感じるかも知れません。仕事のことならそれでいいのですが、スピリチュアリティに関しては成功失敗の尺度で見ない方がいい、というのが私の観点です。インド哲学で言うように、行為の結果に執着しない態度を身に付けるといいと思います。つまりスピリチュアリティにおいては、見に見える結果が出なくても気にしないのが一番いいのではないでしょうか。最終的に何がよくて何が悪いのか、人間の頭では分かりにくいからです。

生かし切る

与えられた命を生かし切りたいという願望を、誰でも自然に持っているものです。意識しようがしまいが、そういう風に出来ているんです。そうじゃなかったら宗教やスピリチュアリティが生まれる道理がありません。でもどうすれば、私たち一人一人に与えられた役割を果たすことになるのか、哲学的に考えたらとても難しいわけです。まず、自分の一番好きなことを仕事にして生きて行くのがいいんだ、という考え方があります。好きなことがハッキリしていて、なおかつ才能にも恵まれていればそれでいいんですが、やりたいことがハッキリせず、これといって才能もない場合はどうすればいいんでしょうか。次に、カルマや因縁と呼ばれるようなものから自由になればいいんだ、という考え方があります。そうして初めて本当に人の役に立てるという訳ですが、かと言って、親とかしがらみとかみんな捨てて、どっか外国にでも行って好きに暮らすのがいいのでしょうか。結局、発想が豊かな人ほどいろんな選択肢を思い付くし、行動力もあれば思い切った決断もできますが、何が本当に自分を生かすことなのか、最後まで分からないのではないでしょうか。頭で考えている限り分かるというものではないのです。スピリチュアルな知識をいろいろ蓄えても分かるもんじゃありません。古い話に聞こえるかも知れませんが、信仰心があるかないかの問題なんであります。やれ現実の創造だやれノンデュアリティだと言って、それで表面上の人生が順調に行っているうちは、自他共にこれぞスピリチュアルだと信じていられます。だけど、全力を尽くしたにも関わらず、人生がうまく行かなくなり、恩を仇で返されるようなことをも起きて来ると、人に道を説くのが仕事のスピリチュアルティーチャーでさえも、神の存在を疑うようになるものです。そういう場合、最初から現象面のよし悪しですべてを判断する唯物論者、無神論者であったということなのです。言いたくはありませんが、他でもない私自身が無神論的であったことを認めます。誰からも感謝されなくても「自分が親切にしたくてしたんだから構わない」と言い切れる人、さらに「神様は見てるんだからいずれ必ずよくなる」と信じ切れる人は二重マルです。そういう風な本心で生きて行く人は、何をしていても自分の命を生かし切っているのであります。

謙虚さ

人間世界のゲームとか利益競争というようなのに誰しも巻き込まれるものですが、より深く巻き込まれがちなのは能力の高い人たちなんであります。強い人ほどゲームに勝つ楽しさを味わえますから、どんどん嵌まって行くわけです。で、勝ち組と言われるような人ほど、礼儀正しさや謙虚な態度を身に付けているものではないでしょうか。こういうところに、人間社会の複雑な機微があるなと感じます。ここで、草野球ならぬ草サッカーをしようという人たちがいて、サッカーの上手いキャプテンが、純然たる数合わせのために、サッカーのルールすら知らない人を一人、無理矢理チームに加えたとしましょう。まったくの戦力外で、ピッチの中にいるだけで何もしてくれなくていい人が一人いるわけです。ところが、試合の重大局面で、どういう訳かその人のところにボールが飛んで行ってしまいます。キャプテンは「こっちにパスしろ」と叫びますが、その人はルールを知らないのでボールを手で触ってしまいました。当然反則となり、結果的にチームは負けてしまいます。そこでキャプテンがその人に、「お前を入れたのは俺の責任なんだからお前は悪くない」と直接謝ったとしましょう。すると社会的には、キャプテンは礼儀正しい人だ、謙虚な人だと評価されるに違いありません。ですが、神様の目からこのキャプテンさんの心の動きを見ると、とてもじゃないけど謙虚とは言えない、ということになるんであります。人間世界のゲームに夢中になっている人にとっては、礼儀正しさや謙虚さは、どこまで行っても他人に見せるための表面上のフリでしかないんであります。社会生活を営んでいる以上、そういう偽善を避ける方法もありません。仕方がないと言う他ないのです。本当に謙虚な人(ラーマクリシュナみたいな)というのは、巣から落ちてしまった雛鳥のようなもので、その存在に気が付く人は多くありません。気が付いたということ自体、その人がすでにゲームや利益競争の外に出始めていることを示しています。本当に謙虚な人は自分を謙虚だと思うことがありません。

五井昌久の世界平和の祈り

人間の真実の姿は、業生ではなく、神の分生命(分霊)であって、常に祖先の悟った霊である守護霊と、守護神(天使)によって守られているものである。この世の中のすべての苦悩は、人間の過去世から現在に至る誤った想念が、その運命に現われて消えてゆく時に起る姿である。いかなる苦悩といえど、現われれば消えるものであるから、消え去るのであるという強い信念と、今からよくなるのであるという善念を起し、どんな困難の中にあっても、自分を赦し、人を赦し、自分を愛し、人を愛す、愛と真と赦しの言行をなしつづけてゆくと共に、守護霊、守護神への感謝の心を常に想い、世界平和の祈りをつづけてゆけば、個人も人類も真の救いを体得できるものである。

世界人類が平和でありますように

日本が平和でありますように

私達の天命が完うされますように

守護霊様ありがとうございます

守護神様ありがとうございます

五井先生ありがとうございます

人間社会に渦巻く我欲の想いには凄まじい勢いがあり、一度社会人になったらいつの間にか「大切な何か」を忘れ、自分が本来何を求めていたのかさえ分からなくなるのは必定と言えるであろう。悪い想念が行為として現れ、その結果さらに悪い想念を生むという水平方向の悪循環を断ち切るにはどうしたらよいのか。悪い因縁を消し去り、結果として心身を効果的に癒す方法があるとすれば、私たちが幽玄微妙な霊的エネルギーに繋がり、それを垂直方向に降ろして来るということになろう。だが、実際どうやれば出来るのか。業(カルマ)の波を打ち消すことができる覚者はこれまでにもいたものの、一般人が簡単に到達し得る領域の能力ではないため、基本的にはその覚者の恩寵に与る、悪く言えばひたすらすがる以外に方法がなかったのではないだろうか。そこへ登場したのが、白光真宏会(びゃっこうしんこうかい)を主宰した五井昌久(1916-1980)の世界平和の祈りであった。五井師は難行苦行を否定はしないが、現代人に必要なのは誰にでも実践できる易行道であると説く。世界平和の祈りを一心に唱えることで、根源から来る精妙なエネルギー、すなわち「救世の大光明」に心を繋ぐことになる。それを中継してくれるのが、私たち一人一人の神性への道を最初から最後まで導いてくれる守護霊・守護神の存在である。西洋にも守護天使やハイヤーセルフとの協働という教え方があるが、守護霊・守護神への感謝を中核に据えた宗教というのは他で聞いたことがない。今となっては、私たちの人格の小さな想いの力で人間社会を矯正して行くことが困難なため、むしろ祈りによってすべてを守護霊・守護神の働きに一任し、思い煩わずに明るく朗らかに生きて行く方がよいとする。無論私たち個々人の人生問題も然り。世界平和の祈りは白光真宏会に入会しなくても誰でもでき、またいつでもどこでも実践してよいことなので、やたら多くを期待するのはよくないが、まずは試してみてはいかがだろうか。

※さらに理解を深めるためには、全十三巻の『五井昌久全集』がある。

因縁

原因があって結果が起こる、というのは当たり前なような話なんですが、精神世界では当たり前じゃないんであります。ものごとには実は原因と結果という関係性はなく、理由もなくただ起こり、それゆえ人生何やっても誰にも責任はない、というような哲学は大昔からあるんであります。で、本当は何も起きていないようなもんなんだから、人生何が起きても心がそれを相手にしなければあなたは自由である、というようなティーチャーさんが多くいらっしゃるわけです。心が関わり合いをつけなければ因果の渦はやがて消えて行く、というのがこの教えの肝です。だけど、因縁やカルマと呼ばれるようなのは、ないと思えばないんだ、自分で認めなければいい、そうすればすべて思い通りになるんだ、というところまで進んでしまうと、少なくともインド哲学の文脈では間違っていることになってしまいます。それは『マハーバーラタ』の中で、クリシュナが猟師に誤って殺されてしまうくだりに、明確に示されているように思います。クリシュナでさえも運命の支配者にはなれなかったわけです。「カルマの法則はない」の本来の意味は、あなたは因果の渦に左右されない実在なんだということで、過去の行為がただちに清算されるという意味ではなかったはずです。なのに、「引き寄せの法則」が楽して儲かる方法と解釈されたのと同じ延長線上で、「何も起きていない」を責任を取らなくてもいい、と表面的に解釈する人を多数輩出してしまったのは事実だと思います。努力しないで結果を得られると言っているようなもので、努力なんて馬鹿馬鹿しい思ってる人が真に受けるんじゃないでしょうか。それはそれでいいですが、現世の幸せを大切に考えるなら、人の幸せのために尽くす行為の中に自分を失って行く、それが本当に自分の幸せでもあるという生き方が、よい因縁を作り結果的によい人生を作る王道だと思うんです。それも漠然と他人ということではなく、パートナーや家族のために尽くすことから始めるのが理想で、それが私たちが家庭を持つ必要がある理由だと思います。

資本主義のゲーム

みんな自分の利益だけを考えて生きて行くのは当たり前だし、その何がいけないの? という世の中なわけです。哲学的にはプロテスタンティズムが産業革命や資本主義の起動力になったというような話(マックス・ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』)もありますが、たぶんその通りなんだろうと思います。基本的にお金を持てば持つほど、さらに儲かる仕組みが作られたわけです。お金を稼げる人になることが社会的に正しいとされます。だけど、社会的に立派とされるステータスの高い職業に就いている人や、便利な発明品の特許料で巨額の収入を得ている人に限って、大概は厭世的になったり自己嫌悪に陥ると相場が決まっているというのはどういう訳か、考えたことがあるでしょうか。資本主義のゲームというのは当然、能力の高い人ほど有利にプレイできるものです。勝ち組になれてかなりのお金が取れるようになる過程は、すごく面白いわけです。これは酔っぱらって麻雀をしているようなもので、冷静な判断はついてないけど楽しむことは楽しめている、という状態です。酔いが醒めて正気に返ってみると、方々に敵が出来ていたりして、のっぴきならない状況にはまり込んでしまっていることに気づいたりします。すると、そこから先は楽しいどころか苦しみの連続になるわけです。そういう人生はひどくむなしいものです。プロテスタンティズムが奨励した勤労や貯蓄が、神への奉仕という当初の理念をさっさと失って、功利そのものが目的にすり替わってしまったのと同じように、ステータスの高い仕事や科学的発明から理想が失われて、お金になることは何でも正しいと考えられるようになったことが、現代の不幸の一因になっているのではないでしょうか。便利だけれども最終的には人を不幸にする発明品というものがあります。儲かるけれども人を不幸にする仕事をする人はあまり幸せにはなれない、というのはまぎれもない事実です。かと言って、自分だけの利益を求めることに何の興味もなくなってしまうと、世の中ひどく生きづらいものです。でも、理想を言えばそこがスピリチュアルの出発点であるべきだと思います。功利を捨てて世間からは落伍者と呼ばれながらも、どうにか生きて人の幸せのために尽くそうと奮闘するみなさんに、心から拍手を送りたいと思います。生きているためには功利を完全に捨てることはできない、そこがジレンマですね。昔の覚者もみんな悩んだところだと思います。

成長する

魂の成長という表現は、精神世界では何気によく使われますが、それが本当は何を意味するのかは結構謎だったりします。具体的に何をどうすれば魂の成長に繋がるのでしょう。魂が成長したことを示す兆候はあるのでしょうか。超常的な能力が出て来たり、ものごとが急にうまく行くようになれば、魂が成長した証拠だと言えるでしょうか。一つには、成長というものを認めないというか、全否定する考え方もあります(現世否定的な伝統)。そういう感じの教えをするティーチャーさんご自身が、新しい知識や経験を拒否する生き方をされているのなら、言っていることとやっていることが一致しているので、問題はありません。そうでないのなら、その考え方は間違っていると言わざるを得ないでしょう。子供を見ていれば一目瞭然ですが、私たちには新しい知識や経験を積極的に獲得して行こうとする自然的傾向があります。「何も足さない、何も引かない。ゼロのままがいい」なんて言う子供を見たことはありません。そういうことを言うのは哲学者か宗教家だけではないでしょうか。だけど、成長するということを哲学的に言い表そうとするとひどく難しいわけです。神様の方向に行く、とか全体が調和する方向に働く、とか言葉にするとすごく簡単なんですが、分かるようで全然分からないわけです。かく言うあいのほしそのものが、今思い返せば笑ってしまうような、訳の分からない大げさな概念で世の中に貢献しようと頑張っていたんです。結局のところ、本当に人に喜んでもらえる、いやすべての存在物に喜んでもらえるような生き方を具体的にできなきゃ、スピリチュアルな概念は何の意味もありません。別の言い方をすれば、自分の幸せがすべての人の幸せに繋がって行くような立派な生き方ができるようになることが成長だ、と言えると思います。そこに結び付いて行かないものは、すべてこだわりということになります。スピリチュアルが意味のないこだわりになってしまっている場合が多いように思います。成長したいと願うなら、余計なこだわりをすべて手放すことが必要なように思います。

口伝と書伝

昔から、大覚者と呼ばれるような先生に限って、直接書き残した本がない場合が多いわけです。その理由を察するに、やはり文字だけではその真意が伝わりづらいからだったんだろうと思います。厳密な定義とは違うかも知れませんが、ここで仮に、口頭や直接指導で伝達することを口伝、教典を残して伝達することを書伝という風に言ってみましょう。口伝と書伝はそれぞれ性質が異なり、よい面と悪い面があります。口伝は以心伝心という訳で、師匠が弟子の状態を見ながら、ここはいい、そこは違うとやれるので、一番適確な方法だと言えると思います。一方で、師匠の側から見れば伝達が途絶えてしまうリスクがあり、弟子の側から見れば本物の先生を見分けられるのかというリスクがあります。最悪、カルトに引っ掛かって人生を棒に振る可能性もあるわけです。それに対し書伝は、あくまで文字を頼りに自分で進んで行くことになるので、理想を追い求めるのに上限がないというメリットがあります。一方で、教典に書かれた本来の意図とは全然違う方向に進んでしまっても、自分では全然それと気が付かないという問題があるのです。違ってますよと指摘してくれる人が誰もいないので、そのまま「辿り着いた」と思っている人も出るかも知れません。だから歴史的に見て、書伝は分派が出来やすいんであります。いずれにせよ、何か外側に権威や規準が置かれており、そこを通過しなければダメだという話になった場合、一体誰が何のためにこんなことをしてるんだろうという疑問に、最後は収束するのではないでしょうか。私はそう思います。結局、弟子として極めて優秀で、これ以上ないくらい真剣に修行しても、自分はそもそも何を求めているんだろうという疑問にケリをつけない限りはダメなのだろうと思います。よく言われている通り、軸とか信念といった部分です。私もこの年になって、自分は信念がないからダメなんだなと思うんであります。幸せを大切に考えるんであれば、自分で方法を工夫してやってかなきゃいけないし、成功したいんであれば信念を持たなければダメ、実は悟りに時間はかからないと言うけど本当だな、と思います。自分で信念して疑わなければ、何事もその通りに行くに違いありません。

懐に入る

精神世界に限らず「心を開く」というのはいいこととして語られます。実際、多くの人が心を開き出したなら、この世界はまったく違った場所になることでしょう。今ある問題はあらかたなくなり、スピリチュアリティについての考え方もまったく変わるでしょう。心が閉じているというのは、個の意識になっているということで、自分のことしか考えられないという状態です。だからこそ、自分が得するにはどう動いたらいいだろうかと策謀を企てるわけです。よく考えてみればどうでもいいような、小さなものごとを巡って人々が闘争する世界になるわけです。で、昔から身を持ち崩したりして、半ば強制的にすべてをさらけ出して生きて行かなきゃいけない境遇というものがあるということを、みなさんどこかで知っています。そこに、理由がどうであれ、心を全開にして人々と関わって行く魅力があるのを、誰しもどこかで気づいているのではないでしょうか。カップルや夫婦の間で、お互いに心を開いて交流できたという瞬間が持てただけでも、もう何とも言えません。まして、常に心を開いて生きて行けたらどんなにすごいことでしょう。平穏無事で、相当恵まれた人生を生きた人も、もし心が閉じていたのであれば、本当に生きたとは言えないと言っても言い過ぎではないのではないでしょうか。それくらい違うものです。「あなたも私もない」という世界を地で行くんであります。あなたも私もいないという悟りの哲学を説いていらっしゃる先生が、教師という立場にこだわるせいなのか、個の状態にあり、心を開いていないという可能性もあり得ます。ただ言うのではなく、地で行くところに本当の幸せがあるはずです。英語であけっぴろげな性格のことをオープンブック(an open book)と言うそうですが、まずは包み隠さない態度が糸口になると思います。スピリチュアルティーチャーならなおさら、都合の悪い過去の事実を言わないだけでも、嘘をついているのと同じになってしまいます。自分の評価を下げるようなマイナスな話でも、事実なら率先して言うくらいでちょうどいいと思います。隠そうとするのは我があるからです。だからこそ心を開くのがこれほど難しいわけですが、いったん開けたら間違いなく世界が変わることでしょう。

人を助けるには何が必要か

人助けという言葉はよく使われますし、誰かの助けになりたいと願うきれいな心の持ち主には拍手を送りたいと思います。助けたいという純粋な気持ちが相手に伝わることで何かが変わる、という心の交流の可能性を否定したくはありません。が、実際問題として、病気や借金や依存症に苦しむ人を、思いやりの気持ちだけでは助けられないことも事実ではないでしょうか。人を助けたい気持ちから何かを始めても、自分の中に持つべきもの持たないと、挫折する結果になります。それは残念なことだと思います。一つには、お金や物資で援助するという方法がまず考えられます。何もないよりはマシです。でも、スピリチュアルティーチャーとして人を幸せにすることを目指すのなら、持つべきものが他にもたくさんあります。まず第一に、自分自身が、それが何を意味するのであれ、大きな変化を経過しているということが前提になります。科学的な根拠が全然ないんですが、変化を経過した人というのはある種の磁場を発生していて、それが周りに寄って来る人に変化を誘発するんだろうと思います。パワースポットみたくなっているわけです。頭が良くて情報処理能力が高ければ、自分が変化を経過してなくても道を説くことはできますが、それで救われる人がいるとすれば、始めから大した問題のなかった人なんだろうと思います。スピリチュアルを言うなら、不幸な人を幸せにするくらいじゃなきゃいけません。で、スピリチュアルティーチャーと言うからには、何が本当の幸せなのかという定義について、一本筋の通った哲学を持たなければなりません。相手が欲しいと思うものを何でも与えてあげれば、その人を幸せにできるでしょうか? そういう問題について何であれ結論を出せていなければ、人を助けることはできません。次に、一つの病気に対して複数の治療法があるのと同じように、できる限り多くの技術や方法を心得ていることが望ましいんであります。人を助けたいと本当に思うなら、できるだけ多くの人を助けたいと望むのではないでしょうか。もし一つの方便が究極だとか唯一の道だとか主張する人がいるとしたら、それはこだわりであり、あまり多くの人の心に触れることはないでしょう。だからスピリチュアルティーチャーになってからも勉強を続けるべきです。身体的アプローチは何か一つ習得していることが望ましいように思います。ジャン・クラインさんのカシミール・ヨーガ、アレクサンダー・テクニーク、フェルデンクライス・メソッド、太極拳など、まあどれも難しいものばかりですけれども、私たちは日本人なんですから、野口晴哉先生の「活元運動」ができると特にいいんじゃないかと思います(ちくま文庫から出ている『整体入門』を参照のこと)。呼吸法の指導ができることは言うまでもなく重要で、必須の能力だと言えます。臨床心理学のテクニック、フォーカシングハコミセラピープロセスワークの基本を習得しておくと役に立ちます。医師免許や公認心理師の資格を取れるようであれば当然ベストだと思います。スピリチュアルティーチャーになるというのはもともとハードルの高いものですし、そうあるべきであります。だからこそ、思春期から準備を始めることが必要だと思います。

思春期の教育

英語でティーンエイジと言いますけど、13歳から19歳までですか、いい悪いは別として、その年代に受けた教育がその人の人生を決めると言っても言い過ぎではないと思います。というのは、その年代でその人の人間性がほぼ決定されるためで、その方向で行けば大体こうなる、というのはかなりの程度予測できるからであります。これはもちろん、社会的に成功できるか否かが決定されるという意味ではありませんので、注意してください。ですから最終的に幸せになれるかどうかは、思春期の教育的影響でほぼ決定される、と言っておきましょう。社会的に成功しても不幸な人がいっぱいいるわけですから、この番組で扱っているのはそういう話です。たびたびお話ししていますが、私の場合ちょうどその年代に出会えた先生がいたんです(八島義郎先生のこと)。今にして思えば、スピリチュアルな方向性が出来たのもその先生の直接的な影響だったし、これまで何とか人の道を大きく外れずに済んだのもその先生のおかげだと確信します。でも、私は社会的な成功というものを全然経験していないから何とか保っているものの、もし何らかの段階でスピリチュアル業界で成功していたとしたら、私は容易に人の道を踏み外していたに違いない、と言いたくはありませんが認めます。ましてその先生に出会えていなかったら、私は社会に大きく害をなす人間になっていたに違いないと思います。心理学的に思春期は極めて示唆を受けやすい年代ということが分かっているそうですが、悪く言えばどのようにでも洗脳できてしまうということで、歴史的にも悪用された例があります(ヒトラーユーゲントなど)。人の幸不幸を大切に考える場合、この時期を善用することが鍵になるに違いありません。遺伝的によくない種子を持っている人でも、教育次第でよい方向に持って行ける可能性があり、実際に伝説として語り継がれている覚者が、若い頃は悪党だったという話もあります(スーフィーの言い伝え)。異常と言えるような強欲な人ほど、何かをきっかけにそれが反転すれば、伝説の覚者に生まれ変わる可能性を秘めている、というのは歴史的に見て本当です。結局、大きな情熱とかエネルギーというのは、その向け方によって善にも悪にもなり、その方向性を決めるものは教育だ、とかなりの程度言えると思います。それがたとえ思春期の一瞬の出会いだったとしても、一生を決定づけるほどのインパクトを持ち得るということは、私の経験から言えばあると思います。