本の紹介

あんまり知的なタイプとは言えない私なんですが、子供の頃からあんまり本を読まない割には大きな本屋さんが好きだったんです。今にして思えば、心のどこかでいつも何かを探していて、その糸口を本屋さんに求めていたんだなあということが分かります。下根の人間なので長い時間が掛かりましたが、スピリチュアリティの基本をどこに求めたらいいのか、どうにか分かるようになった、とみなさんにお話しできる準備が整ったと思います。それがあいのほしの本の紹介欄なんですが、多くの本を紹介するよりは敢えて数を絞っています。なので若い人にはとりあえず一通り読んで欲しいと思って、一部を除いてわりかし図書館で入手し易いものを選んであります。このためにわざわざ買って読んで欲しいという意図はありません。各分野から私がベストだと思う本を一冊ずつ紹介したりしてるんですが、その中にまったく正反対なようなのが含まれているのはなぜだろう、と疑問に思う方もおられるかも知れません。それは人それぞれ、その時々に適合する教えが違うからです。あいのほしはバランスの立場を取っています。いい悪いはみなさんが判断するものとして、「すべてを捨てて永遠の命を得べし!」という物質否定型の考えと、「創造者として好きなことをして楽しむべし!」という物質肯定型の考えのバランスに配慮しているつもりです。人生楽しんでなんぼという人には厳格で規律的な教えが合っていたりするし、暗くて孤独がちな人には「人類みな兄妹」みたいな家族的な教えが合っていたりするのは、その時はそれでバランスが取れるからです。今は一つの宗教とか一つの教義に固執するのがいい時代ではないので、理想を言えば、いろんな教えを満遍なく理解するように努めるのがいいと思います。私としては、地球全体の調和に連なる個々人の本当の幸せを重要と思ってやってます。で、あいのほしは基本的に日本人のための活動ですので、日本人向けという意味で中村天風さんをまずはおすすめしています。天風哲学は幅広い分野をカバーしている上に深さも深く、日本人の精神的土壌によく合うのが特徴です。最近は五井昌久さんの世界平和の祈りもおすすめしているのは、五井先生を話題にする方がけっこういらっしゃるので私も便乗したかたちです。心身統一法を自力としますと世界平和の祈りは他力というわけで、一見正反対のものをなぜ両方おすすめするかと言いますと、それでバランスが取れるからなんであります。

精神世界というのは純粋な哲学とは違って、それでよりよく生きられるようになるかが最終的に問われることになるので、早い段階から一つの教義にこだわってしまうと、年取ってから失われた部分を取り戻すのは大変だ、という実質的な理由が背景にあるんであります。スピリチュアリティはそもそも、何かが変わるとか良くなるとかいうものではない、とおっしゃるティーチャーさんもいますが、私はそう思わないです。スピリチュアルな伝統をすべて見渡した場合、そういう結論にはならない、というのが私の意見です。私たちはただ存在しているだけではなく、大調和の方向に導かれてもいると見るべきです。スピリチュアルを長年やっても立派な人格にならないし、分かるようで分からない専門用語で若い人をからかうような大人になったら大変です。それもこれも、真の自由を体現し、思わず手を合わせたくなるようなスピリチュアルティーチャーさんが少ないことが原因だとも言えます。実際に見せてくれる人がいなければ、本に書いてあることが本当は何を意味するのか分かるはずがありません。だけど、ある種の境地に辿り着いた人の言葉には特殊な力があることは確かです。人生の師と呼べるような先生を見つけるなら、相手の話をろくに聞かずに繰り返し同じことを断言する、要するにひとりよがりになっているように見えるティーチャーさんは、とりあえず避けた方がいいのではないでしょうか。そのティーチャーさんが哲学的には真理を説いていても、あまり得るところはないように思います。相手の話をよく聞き、話してないようなことまで分かってしまうように見える優しいティーチャーさんは、哲学的には大したことを言ってないように思えても、いい先生である可能性があります。